相続が発生したら10か月以内に相続税の申告が必要になります。

準確定申告は4か月以内です。

市役所へ行って、年金、介護保険、葬儀費用の請求などをしなければなりません。

社会保険の場合には社会保険事務所にて手続きが必要になります。

通帳からの自動引き落としされている電気ガス水道NHKなどの引き落としの変更や

火災保険の契約者の変更や生命保険金の請求、会社の役員であれば役員の変更の登記申請が必要です。

不動産を所有されていたら、相続登記が必要です。

遺言書があれば遺言書の内容に基づいて手続きします。

各相続人への財産の分割や相続人間の話し合いが必要な場合もあります。

3年以内に相続登記をしないと10万円以下の過料が課される場合もあります。

そのうちその内と思っていたら相続人の一人が亡くなってしまったとか

借金があるのに放っておいたら、いつの間にか相続放棄の申述期間である三か月が経過してしまった。

いろいろなケースがあります。

ご相談は相続専門司法書士川村常雄にお尋ねください。

登記のことなら司法書士事務所JLO 司法書士川村常雄 072-874-3308

〒574-0076 大阪府大東市曙町3番8号