未分類
マイナンバーは住民票に記載されるのか
2015年10月26日 未分類
マイナンバー法に基づく「通知カード」の発送がはじまりました。 この個人番号は、住民票には原則として記載されませんが、本人からの 希望に基づいて、発行する住民票に番号を記載できます。 本人の申請理由によっては発行できない場 …
戸籍を集めるのは大変な時間がかかります
2015年10月2日 未分類
戸籍謄本の保存期間は80年から150年に伸長されました。兄弟姉妹がたくさんおられるご家族の場合には相続登記をしないでそのままにしておきますと、当時相続された方がその後お亡くなりになられたりした場合にはその方の子供などの相 …
なぜ遺言は、元気なうちに書かないといけないのか?
2015年9月19日 未分類
人間は、若くてもいつ何があるかわかりません。高齢者でも、頭脳明晰な方がおられます。元気なうちにとは、体も含めて、自分の意思で決定して行動できる状態です。遺言は元気なうちに書きましょう。相続遺言専門司法書士川村常雄 iPh …
IT化に伴って常識が変わる
2015年8月5日 未分類
情報化社会がどんどん進んでいます。カードもiPhoneですべてOKの時代が来ます。分厚いカードケースも不要になります。マイナンバーになればすべての情報がその番号さえ解ればわかる時代が来ました。相続財産も全てわかる時代です …
いまこそ考えたい相続税対策
2015年7月28日 未分類
毎日暑い日が続いていますね。 今日は、事務員の畠山が、相続税対策についてご紹介します。 一般社団法人の設立で節税 自社株譲渡の手法として近年注目を集めているのが、一般社団・財団法人を使った負担軽減策です。「持分のない法人 …
初めまして川村と申します
2015年7月21日 未分類
司法書士歴39年になります。 永いからよいことではなく、経験が豊富だからよいと思います。 ただ単に永いのであれば信用信頼が生まれませんが、経験が豊富なことは皆様のあらゆる相談にご対応ができると思います。 相続専門司法書士 …