未分類
2月21日3月7日にまちゼミを行ないます
2018年2月6日 未分類
まちゼミとは、「今回は、遺言の話を司法書士川村常雄が、遺言ってなんやろう、遺言を書くって難しいのでは?そんな疑問にわかりやすく,お話をして、ゼミの参加者の皆さんと、ワイワイがやがや、お話をしたいと思うます」 そのようなこ …
2018年戌年に思う
2018年1月5日 未分類
今年は、うっそうとした木々を剪定して不要なものを取り払い、太陽の光が差し込み、木々の成長を妨げていたものを取り払って成長をしていくための年であります。 光りが差し込むためには、どの木々を剪定して取り除けばよいのかを見極め …
北海道の土地を中国人、中国企業が購入している
2017年10月11日 未分類
北海道の苫小牧駒沢大学が中国系大学に譲渡された、ヤンキースの田中投手の出身校が中国に、水源地や自衛隊の駐屯地付近が中国に、太平洋岸の港近くの土地が中国にすべて、取得されている。日本は、アメリカや中国や韓国や諸外国と比べて …
遺言と相続の関連大東市司法書士川村常雄
2017年10月2日 未分類
遺言は相続の時に円滑に手続きを行うために重要なことの一つです。 遺言がなかったら、相続人全員の印鑑証明書を添付した遺産分割協議書の作成が必要になります。 相続人が全員集まる機会が少なくなっている時代に遺言書があればその内 …
相続させる遺言と遺贈する遺言の違い
2017年9月19日 未分類
相続人に「相続させる」と書いた遺言書は当然、登記原因は「相続」になります。 では、相続人に「遺贈する」と書いた登記原因はどうなるでしょうか? 答えは、「遺贈」のなります。登録免許税は、相続人が遺贈で受けるので登記原因が遺 …